フタトガリアオイガ
2018.10.2
これはフタトガリアオイガの幼虫でしょう。ヤガ科ですが、これは食草が固定していて、アオイ科が大好き。ですから「葵蛾」なのです。フヨウやスイフヨウで頻繁に見かけます。
10.4
スイフヨウの花を見上げたら、花を食べているやつがいた。
トリミングするとこうです。
フタトガリアオイガですね。まったくもう。花は葉と同じ味がするらしい。
ちっ、届かねぇしなぁ、しゃあねぇや、と放置。そろそろ蛹になっちゃいな。
ぷらぷらと朝の散歩をして戻ってきたら、フタトガリアオイガの幼虫はまだいまして、イチモンジセセリが同じ花に来てました。
相互に全く不干渉。見ている人間だけが関心を惹かれているだけ。
全身がはっきり写せました。上の赤い模様のある方が腹端です。一生懸命食べてますねぇ。おいしいんだろうな。葉よりおいしいかい?
妻にこの状況を教えたら
こういう写真を撮りました。私より少し背が低いので幼虫の方は写しにくかったようです。
思い切り上へ腕を伸ばして勘で撮った写真がありますが、私のと同じですから、割愛します。
スイフヨウの蜜が大好きなイチモンジセセリと、花弁が好きなフタトガリアオイガの幼虫、それぞれですね。
« ガの幼虫@アスパラガス | トップページ | ホトトギス »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント