クロスジホソサジヨコバイ
2018.10.7
久しぶりに見ました。これはオスです。メスは黒い筋の縁が赤い。
画面の上の方が頭のように見えませんか?参考サイトにも書かれていますが、これは擬態らしいのです。
斜め上方から撮るとこんな感じ。
体の後ろに目があるように見せかけた上に、触角っぽい筋まであるんですよ。凝っています。
で、この昆虫、歩いたり飛んだりして逃げるのではなく、跳んで逃げるんですが、プチッという感じで瞬間的に視界から消滅します。どこへ逃げたかもわからないくらいです。
もし見かけたら、そっと近づいてください。
↓参考
https://mushinavi.com/navi-insect/data-yokobai_hososaji_kurosuji.htm
クロスジホソサジヨコバイ
ホソサジヨコバイ亜科の仲間は頭部が長くスプーンのように見えることからその名がある。
本種は黄色い体色に背中には黒い縦筋があり、♀では黒い縦筋が赤く縁取られ大変鮮やか。
翅の先の1対の黒紋や2対の暗褐色の筋などの模様には意味があり、翅の黒紋をヨコバイの眼に、筋は前脚と中脚,頭部を尖らせることで翅先に擬態しており、天敵からの攻撃で的を外すことができるのである。しかし、幼虫では翅がないので、腹部先端に眼を表現した黒い紋がある。
« ハロウィン・カレー | トップページ | ヒャクニチソウにて »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント