« セイタカアワダチソウ | トップページ | オンブバッタとヒメヒラタアブ »

2018年10月31日 (水)

10キー 配列

1010_1key 2018.10.10
NHKのEテレ、朝の0655という番組。
えっ?という感じ。そんなこと意識したことなんてなかった。
↓この下にずらっといろんなキーボードを並べます。
1010_1key1

家の固定電話です。

1010_1key2

私の「ガラケー」です。なるほどねぇ。そうなんだ。

1010_22rimokonkey

あれ!?テレビやブルーレイディスクの録画装置のリモコンキー。電話タイプなんだ。へぇ、そうなんだ。

1010_1key3

千円もしない安い電卓。メモリー機能とルートがついてるだけ。

1010_1key4

パソコンの10キー。なるほどねぇ。

1010_1key5
常用している太陽電池駆動の関数電卓。

Yhp_25mini

YHP-25miniといいまして。へそ曲がりな電卓。
40年以上昔に購入して、プログラムを楽しんだ電卓です。

「横河・ヒューレット・パッカード」で「YHP」です。
「=」キーがありません。
普通の電卓なら
[1][+][2][=] と押すと「3」が得られますが。この電卓では
[1][ENTER][2][+]と押すと「3」が得られます。
被演算数を入力して、演算子を入力するとその演算が行われるんですね。
逆ポーランド記法という方式です。

Hp_11c

HP-11Cという電卓。逆ポーランド方式です。もう30年近くなるかな。現役で机の脇に置いてあって使っています。
職員室にいたら「先生!電卓持ち込み可の試験なんだけど、持ってくるの忘れました、貸してください」と飛び込んできた生徒がいて「いいよ、イコールキーのない電卓だけど、使えるなら貸してあげる」。しばらくいじっていて「やめた、他の先生にあたります」とその生徒は飛び出していきました。
1013_14rpn
これは、エクセルのVBAで私が作った逆ポーランド記法の電卓プログラムの実行画面。
こういうの好きで、ずいぶんプログラムを作って遊びましたっけ。このごろは年のせいでしょう、めんどくさくなっちゃった。このプログラムを書いたときは、テンキーの配列なんて考えもしなかった。オリジナルのYHP25ミニを眺めながらどこまで再現しようかな、とそれだけを考えながら書いたプログラムです。

★追記があります。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-d3cf.html
2018年11月 5日 (月) 10キー 配列:追記

« セイタカアワダチソウ | トップページ | オンブバッタとヒメヒラタアブ »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« セイタカアワダチソウ | トップページ | オンブバッタとヒメヒラタアブ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ