勘弁してほしい:まっ平らな日
9月21日の夕方の気象情報で、「今日の最低湿度は100%でした」といっていたのでビックリ。
まだ21日が終わっていなかったので、その後はどうなったかな、と後で気象庁の記録を見たら
こうでした。
湿度は右目盛り、気温は左目盛りです。
湿度は100%が上限なのですから目盛りは100まででいいのですが、ずっと100に張り付いたままだったことを見やすくしようと110まで目盛っておきました。
ひゃ~っ。一日中湿度100%なんて。カンベンしてほしいよなぁ。
ちなみに
9/20は 21:30から日付が変わるまでの2時間30分の間、湿度100%。
9/22は 日付が変わってから09:40までの9時間40分の間、湿度100%。
間の9/22は24時間湿度100%ですから
計36時間10分にわたって、湿度は100%のままだったのです。
ひでぇ。
{よく私が呟く}「ため息をつけば口から霧が出る、流した涙は乾かない」という状態ですね。
あ~ナント悲惨な36時間でありましたことよ。ジトジトベタベタ。
« 中秋の名月≠満月 | トップページ | ピーマン »
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
« 中秋の名月≠満月 | トップページ | ピーマン »
コメント