強い違和感
★下はNHKのニュースの引用です。この引用文には特に異議があるわけではありません。
容疑者逃走 自転車2台盗み短時間で実家近くまで逃げたか(NHK 2018年8月31日 5時03分)
大阪の警察署から容疑者の男が逃走した事件で男は、当日、2台の自転車を相次いで盗み、短時間で10キロほど離れた実家の近くまで逃げたとみられることが、捜査関係者への取材でわかりました。警察は追跡態勢が整う前に逃走しようと計画していたとみて捜査しています。
・・・
これまでの調べで樋田容疑者は、まず、警察署の近くで赤い自転車を盗みおよそ6キロ離れた羽曳野市内で乗り捨てたとみられますが、さらにこの近くで「クロスバイク」と呼ばれるよりスピードが出るタイプの白い自転車が盗まれていたことが、捜査関係者への取材で新たにわかりました。
・・・
テレビの午後のニュースショーというのかな、眺めていたらほぼ同じ内容を
容疑者逃走 自転車2台盗難し短時間で実家近くまで逃げたか
大阪の警察署から容疑者の男が逃走した事件で男は、当日、2台の自転車を相次いで盗難し・・・
・・・
これまでの調べで容疑者は、まず、警察署の近くで赤い自転車を盗難しおよそ6キロ離れた羽曳野市内で乗り捨てたとみられますが・・・
「盗難する」という動詞はないでしょう。聞いていて気持ち悪くてね、チャンネルを変えましたよ。
とう‐なん【盗難】タウ‥
金品を盗まれる災難。「―にあう」
広辞苑第六版より引用
言葉を商売道具に使う人は、もっと自分の使う言葉に自覚的になりましょうよね。
教師も言葉が商売道具でしたから、自分が発する言葉が相手にどう届くのか、言葉が正確な意味を運んでいるか、ということには気を使ったつもりです。
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント