アブラゼミ
2018.8.30
庭をそろりそろりとすり歩いていましたら、セミがジジジといって低い位置から飛びました。羽化した場所にいたのかな。
で、飛んだ先を目で追って、あの木の裏側に入った、というのを確認し、視線をそこに固定したままそっと近寄って裏側を覗いたら、いましたね、アブラゼミ。
セミは通常頭を上にしてとまります。前の記事のツマグロオオヨコバイのような姿勢は見かけない。
で、捕虫網で捕えようとするとオシッコをひっかけられることがありますが、薄い樹液を大量に吸って、不要な水分を放出するだけですから、さして汚いわけでもなし。飛ぶときだけ排出しているわけではないですよ、普段だって出している、だからこそ頭が上だと思うんだけど。
カメムシ目(半翅目) > ヨコバイ亜目(同翅亜目) > オオヨコバイ科 > ツマグロオオヨコバイ
カメムシ目(半翅目) > ヨコバイ亜目(同翅亜目) > セミ上科 > セミ科 > アブラゼミ
カメムシもセミも植物の液を吸うのですが、カメムシが嫌われて、セミは嫌われない、というのは不公平な気もする。
« ツマグロオオヨコバイ | トップページ | アサガオ:1 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント