コマツナギ
2018.9.12
コマツナギの花です。
六郷用水のところに生えていたのを、妻が摘んできて鉢に植えたものです。
下から咲き始めまして、これから登っていくところ。
上品な紫色の小さな小さな豆の花。夫婦してひどく気に入っています。
私はもう駒繋小学校の卒業生ですからして、縁がある。
駒を繋げるほど丈夫だ、という草をひょいと摘んでくるんですから、妻のパワーの強大さに感じ入る。
↓ここに詳しく書いてます
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-0544.html
2018年6月19日 (火) コマツナギ
↓参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%8A%E3%82%AE
和名は「駒繋ぎ」という意味で、茎が丈夫で、馬をつなぎとめることができることから名付けられた。
丈夫なので、これに馬のたずなをつないだことから「駒繋ぎ」と呼ばれるようになったという。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%8A%E3%82%AE-836229
茎が丈夫で馬(コマ)もつなげそうということからこの名がある。
コメント