台風前の夕空
2018.7.27
夕方、ベランダに出た妻が、夕空がものすごい、といってカメラを取りに戻ってきて、またベランダへ。
肉眼的にはもうちょっとどぎつく赤い空でした。
台風12号が日本列島をうかがっている、というころです。
台風が接近してくるときというのは、こういうおどろおどろしい空を見たりします。
ただ、今回の12号は経験したことのないコースをたどりましたので、体感だけでは対処できませんでした。経験が生きない、というのは恐ろしい。テレビなどの情報に注意しましょう。
正常性バイアスにとらわれないように。ぜひとも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E6%80%A7%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9
正常性バイアス
正常性バイアス
正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で[1]、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。
自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい[2]、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる[3][2][4]。「正常化の偏見」[5]、「恒常性バイアス」とも言う。
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
コメント