キマダラカメムシ
2018.7.20
キマダラカメムシの幼虫です。翅の芽がないのでまだ終齢に達していません。
葉の先端にいましたので、こんなアングルで撮影できました。(幼顔といっていいのかどうか)
同じ日、少しだけ離れた場所でキマダラカメムシの成虫を見ました。
腹側。正中線上に針を収めた鞘が見えます。
背面も撮れました。
大型で、体の幅も広い感じです。
キマダラカメムシというカメムシを初めて見たのは、去年の7月20日でした。
ちょうど1年前ですね。
↓その時の記事。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-3273.html
2017年8月 7日 (月) キマダラカメムシ
写真は 2017.7.20付けです。
以来、それなりに頻繁に見かけています。私は今年70歳になりましたが、これまで東京で見たことがなかったカメムシが、北上してきて、繁殖するようになった、と確定できます。
気候が変わってきているのでしょうね。
特に好みの植物があるという感じはしていません。
↓幼虫
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-6d23.html
2017年10月12日 (木) キマダラカメムシ幼虫
« ニチニチソウ | トップページ | ブチヒゲカメムシ交尾 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント