クサギカメムシ
6.5
つぼみの陰、これも撮りづらい。
明るいといいですよね。くっきり写りました。ありがとう。
6.9
これは成虫。湾曲した細い管が針で、包むような少し太いのが鞘です。
普段は針を鞘に納めて、胸の方に畳んであります。
あちこちに幼虫もいます。
これでタチアオイが枯れるわけでもなし。寛容にまいりましょう。
↓参考
https://sizenkan.exblog.jp/16494772/
ツノアオカメムシ カメムシの口器-1
・・・
カメムシの口器は鞘状の口吻(こうふん)に包まれる形で、中に口針がある。
写真の折れ曲がった肌色の口器が口吻で、平常時は真っ直ぐになっている。
黒色の細いのが口針。口吻が曲がった分、口針が深く刺さっていくということだ。ちなみに、口吻は下唇が細長く変形したもので、口針は大あごと小あごの変形したものだそうである。口針からはポンプ作用によって消化液の注入と消化物の吸収がなされるそうである。
・・・
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント