モンクチビルテントウ(でしょう)
かなりの速さで歩いていてはっきり撮れませんでした。
背面をきちんと撮りたかったですね。
以前の私なら「ヨツボシテントウ」と書いたはずです。
実は↓この記事に最近コメントを頂きました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/post-7fb6.html
これはヨツボシテントウではなく,モンクチビルテントウ(外来種)です。
ヨツボシテントウとベダリアテントウがよく似ているということは知っていたのですが、モンクチビルテントウという種の存在そのものを知りませんでした。
・・・2014.12.15.撮影(大田区多摩川河川敷)
1998年に沖縄への侵入が確認され、以後着実に北上を続ける南方系のテントウムシ。元は台湾や中国、ベトナムなどに分布していた。
同じクチビルテントウムシ亜科のヨツボシテントウ(Phymatosternus lewisii)に酷似するが、上翅の黒紋がヨツボシテントウよりも大きくて横長になり、腹面の大半が黒いことなどで区別出来る。・・・
我が家の近くで撮影された写真が掲載されていました。
新しい知識を得たばかりのところです。
今後は、可能な限り背面がくっきり分かるように頑張って撮影したいと思います。
コメントに感謝しております。
« トラマルハナバチ | トップページ | トキワツユクサ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント