ツシマトリノフンダマシ
2018.6.6
NHKで珍しいクモが紹介されていました。
ツシマトリノフンダマシ
です。
テレビ画面の写真ですので鮮明ではない。
「ツシマトリノフンダマシ」で検索して画像を見てください。
このクモ、「対馬」にしかいないわけではありません。最初の発見地が対馬だったのです。
「日本のクモ」新海栄一 著、文一総合出版から引用
オレンジ色の腹部に黒色班のある美しいクモ。採集記録は少なく稀少種の一種。・・・
和名は最初の発見地長崎県対馬に因む。
NHK(6月5日 17時33分)
一生に一度見られるかどうか…珍しいクモの動画投稿
NHKの動画投稿サイト「スクープボックス」に、専門家でもあまり見ることのない珍しいクモ「ツシマトリノフンダマシ」の映像が届きました。
この映像は、4日、静岡市清水区にある公園で撮影されました。
コンクリートの柱の上を体長1センチほどの赤い虫が動いています。赤い体に黒い点があり、一見するとテントウムシのように見えますが、クモの専門家に映像を見てもらったところ「ツシマトリノフンダマシ」という珍しいクモであることがわかりました。
日本蜘蛛学会の役員を務める東海大学農学部の村田浩平教授によりますと、このクモは、九州から本州にかけて生息することが確認されているものの、生息数が少ないため、クモの調査を行っている専門家でも、一生に一度見ることができるかどうかと言われているそうです。
・・・
我が家周辺にはトリノフンダマシというクモの仲間はいないように思います。
↓虫散歩という素敵なブログです。
http://musisanpo.musikoi.main.jp/?eid=888066
2012.10.17 Wednesday
近所のシロオビトリノフンダマシ
http://musisanpo.musikoi.main.jp/?eid=888168
2017.08.24 Thursday
トリノフンダマシの産卵と交接
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント