夏至の頃の影
↓夏至が近いなと思った頃に撮った写真です。
2018.6.12
棒状のステッキの影がなくなるように線路柵に立てかけて、なるべく低い位置から撮影しました。
去年も同じ考え方の写真を撮って記事を書きました。下の②のリンクです。
大雑把にいって地面から70度ちょいの傾きになっています。この時期、東京の日南中高度は77度くらいなので、おおよそ合ってますね。
★今年ちょっと思いついたことがありまして。
以前にも使った図です。
南中高度の図。
長さ「1」の棒の影の図。
この二つを合体させたらどうなるんだ?
新たに図を描き起こすのは面倒ですので、影の長さの図を左右反転させて南中高度の図にくっつけてみました。
{「なんちゅう」ずさんな仕事だ!}
これで何かがわかりやすくなったのかどうか。
思いつきをご紹介しました
①
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-27d1.html
2017年6月22日 (木) 夏至の翌日
②
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-2c2e.html
2017年7月14日 (金) ステッキの影
③
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-7fb6.html
2018年1月26日 (金) 長い影
« ネジバナ | トップページ | ヒメカメノコテントウ »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
« ネジバナ | トップページ | ヒメカメノコテントウ »
コメント