« キイチゴ | トップページ | ドクダミ »

2018年5月17日 (木)

カラスノエンドウ

0424_15karasunoendou1 2018.4.24
真っ黒な豆を見つけたので摘んで撮影。
0424_15karasunoendou2
軽くつぶすと割れて中の豆が見えました。
鞘の内面は銀色に輝く滑らかな「育児室」です。

0501_6karasunoendou1 5.1
庭でも熟していました。
0501_6karasunoendou2
ねじれていますね。
0501_6karasunoendou3
弾けて豆を飛ばした跡です。
弾ける瞬間を見るなら、熟しきった実をドライヤーで乾燥すると見られるかも、ということです。
下にリンクする youtube で知った知恵です。

http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/BotanyWEB/dispersal.html
種子散布(Seed dispersal)

・・・
自動散布 (autochory)
    果実や種子が自動的にはじき飛ばされる。果皮が裂開しようとする力が果皮をつなぎ止める力を越えたときに瞬間的に果実が分解し、内部の種子がはじき飛ばされるものや、果皮が収縮する力で種子がとばされるものがある。カラスノエンドウ (マメ科) やスミレ属 (スミレ科)、フウロソウ属 (フウロソウ科)、ホウセンカ、ツリフネソウ属 (ツリフネソウ科)、カタバミ属 (カタバミ科) などに見られる。
・・・

https://www.youtube.com/watch?v=SJhlBIotse4

« キイチゴ | トップページ | ドクダミ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キイチゴ | トップページ | ドクダミ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ