カラスノエンドウ
2018.4.24
真っ黒な豆を見つけたので摘んで撮影。
軽くつぶすと割れて中の豆が見えました。
鞘の内面は銀色に輝く滑らかな「育児室」です。
5.1
庭でも熟していました。
ねじれていますね。
弾けて豆を飛ばした跡です。
弾ける瞬間を見るなら、熟しきった実をドライヤーで乾燥すると見られるかも、ということです。
下にリンクする youtube で知った知恵です。
http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/BotanyWEB/dispersal.html
種子散布(Seed dispersal)
・・・
自動散布 (autochory)
果実や種子が自動的にはじき飛ばされる。果皮が裂開しようとする力が果皮をつなぎ止める力を越えたときに瞬間的に果実が分解し、内部の種子がはじき飛ばされるものや、果皮が収縮する力で種子がとばされるものがある。カラスノエンドウ (マメ科) やスミレ属 (スミレ科)、フウロソウ属 (フウロソウ科)、ホウセンカ、ツリフネソウ属 (ツリフネソウ科)、カタバミ属 (カタバミ科) などに見られる。
・・・
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント