アメリカフウロ
2018.4.6
小さな花ですが、よく見ると気品のあるよい花だと私は思っています。
メシベの柱頭が5裂しています。
4.13
実ができ始めていました。塔のように立っている部分は種子を弾きとばすばねになります。
塔の下の部分に種子ができます。熟して乾燥すると強い力で弾けます。
4.24
この写真からはわかりませんが、これは八重桜・南殿の鉢に同居しているアメリカフウロ。
上に桜の葉が茂ってしまって、暗い、窮屈だ、と伸び上がりました。
線路際などで見かけるものは、そう草丈は高くならないままに、開花結実しますが、場合によっては伸びることができるんですね。
鉢の土の面から50cm位伸びたかな。太陽光の争奪戦、種子を飛ばす広い空間を求めた結果でしょう。植物たちの太陽光争奪戦というものは激しいものです。
きれいに平らに刈り込まれた生け垣の上面から、光を求めて雑草が立ち上がっている、というようなシーンを見かけませんか。
機に臨んで、変に応ず。植物だって自在な生き方をするのです。
« カエデ | トップページ | 安房のミツバツツジ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
« カエデ | トップページ | 安房のミツバツツジ »
コメント