テイカカズラ
妻が撮ってきてくれました。これがテイカカズラですね。
確かにね、ハツユキカズラの花とよく似ています。
白い花もあったそうです。
↓ウィキペディアによりますと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9
こういう伝説があるそうです。テイカカズラ
和名 テイカカズラ(定家葛)、マサキノカズラ、チョウセンテイカカズラ、ケナシテイカカズラテイカカズラ(定家葛、学名: Trachelospermum asiaticum)は、キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木。有毒植物である。
和名は、式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説(能『定家』)に基づく。
定家の執念が現世まで伝わるとは。なんだか「物凄い」ことですね。
« ハツユキカズラの花 | トップページ | ハツユキカズラ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント