ムシトリスミレ
2018.5.5
八重ドクダミのそばです。なんだろう?
特異な花の姿。
調べていったらムシトリナデシコと判明しました。
食虫植物ではないそうです。粘液を分泌するので虫がくっつくのだとか。
茎を歩いて上がってくる虫を排除しているのでしょうか。花には虫が飛来してほしいのでしょうけど。
珍しいものを見ました。
↓参考サイト
http://www.hana300.com/musito.html
虫取撫子(むしとりなでしこ)(Garden catchfly, Silene armeria)
・食虫植物ではないが、茎の真ん中あたりで粘着性の分泌物を出すためにベトベトになる部分があり、そこに虫とかがひっつく。ここから”虫取り”の名がついた。消化、吸収はしない。(ひっつけちゃうだけ。虫としては迷惑な話です)
↓写真がいっぱいです
https://matsue-hana.com/hana/musitorinadesiko.html
ムシトリナデシコ(虫取撫子)
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント