どうにかなりませんか?NHKさん
2018.4.21
夜7時前の気象情報での、今日の最高気温の「結果」表示です。
珍しく「26.0℃」と表示している。気象予報士が作成したのかな。
でも読むときは「26度ちょうど」です。NHK流儀。
館林の気温を読むときは「29度8分」です。※1
7時のニュースでは。今日の最高気温の「結果」としてこの表示です。
有効数字というものをNHKは知らないのか!?
読むときは「26度ちょうど」と読むんですね。
「26.0℃」と書けば、科学では「26度ちょうど」のことなんです。っ。
最後のところに「ゼロ」がつくのが気持ち悪いんですねきっと、NHKは。
位取り記数法の「0」と、有効数字の「0」がちゃんと理解できていないんですよ、NHKさんは。もう。
ゼロって「ない」ことなのに、末尾にゼロをつけても意味がないんじゃないか、と思ってませんか?
4.22
またやってる。「ちょうど」を表示できないんだから。「30.0」と書けばいいだけの話なのに。
これでは、栃木の観測所の温度計の精度が低いんだ、になってしまうことを理解していませんね。
これはこれでよいのです。予想ですから、予想は確定ではない、必ず不確定な幅があるのです。この場合の幅は1度の桁のところにあるわけです。。
気象庁自身も週間予報では気温の予想値に幅を持たせてあります。気象庁のサイトでご覧ください。
5.1
まただ。もういい加減にしてくださいよぉ。
有効数字も理解できない表示では中高の理数の勉強の妨害になるだけじゃないですか。
情けねぇ。
※1
「~~度~~分」もやめてくれませんか?
医療関係の体温についてだけは慣例的なものだから仕方ないでしょう。ホントは体温だって「36.5度」とか言ってほしいけど、我慢します。
気象って科学の分野でしょ。だったら、「~~度~~分」はやめて「~~点~~度」と言ってくださいな。
もう、気持ち悪くって仕方ない。民放では「~~点~~度」が多いと思うけどな。
影響力の大きなNHKがこれでは困るんです。何とかしてください。
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント