クサギカメムシ
2018.4.20
タチアオイが大きくなってきたら、クサギカメムシをよく見かけるようになりました。
好みの植物であるらしい。
かなり大型ですね。タチアオイなら汁もたっぷり吸えるでしょう。
4.24
つぼみにとまっていました。つぼみには栄養がたっぷり送られてくるでしょう。
茎の付け根にもう一匹いるような。
よくわかりませんでした。幼虫か成虫かも判断できなかった。
4.27
お、また居た。と思ったらその向こうに
交尾中のペア。体の大きさからいって右がメスですね。
ここでメインに見えているのはオス。
これから産卵して、いっぱい孵化して、でも成虫までたどり着けるのはごくわずか。
それが生態系のバランスというものです。
大目に見てやってください。
« シロスジヒメバチ | トップページ | ヨツボシテントウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント