チャコウラナメクジ
家の外壁を歩いていました。
そういう季節なんですね。もうずいぶん前からナメクジの足跡はあちこちについていましたが、本体を見たのは今年初かな。よくわからないけど。記憶があいまいだ(←危険な兆候か?)
一応、水棲の貝だった先祖の名残で、退化した甲羅状の殻が体内にあります。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/70390.html
侵入生物データベース > 日本の外来生物 > その他の動物 > チャコウラナメクジ
侵入経路:米軍の物資輸送にまぎれて非意図的に持ち込まれたと考えられている.国内では,植物・栽培床などに混入して分散していると考えられる.
侵入年代:はっきりわかっていないが,1950年代後半と考えられている.
私が幼かった頃にはいなかったのかもしれないのか。まるっきり記憶にないけど。
カタツムリでは遊んだけれど、ナメクジにはさすがに親しくなかったので。
« シロスジトゲヒメバチ でした | トップページ | アゲハ幼虫 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント