タチアオイ
2018.4.17
背の高くなる植物ですが、まだずいぶん低いうちにもうつぼみを準備しています。
5.2
緑色のつぼみと、黄色っぽいつぼみがあったので、思わず撮影。
よく見たら茎とつぼみの間にクモがいるようです。種類はよくわかりませんがササグモかなぁ。
5.5
わ、もう咲きそうだ、と、まず目に入ったのがこれ。写真を撮って見まわしたら
少し向こうの方で咲いてました。
タチアオイの季節開始宣言ですね。
5.8
どんどん花が増えています。違う色の株もあるはずですが、今のところこの株が先行しています。
タチアオイというと草丈が3mくらいにもなるし、大柄な花で、なんとなく「夏」の開放的なイメージを感じるのですが。
実は、梅雨の花です。
南の方で梅雨入りが聞こえる頃から咲き始めて、この花が終わるころには梅雨明けが来る。
よくクマバチが来ますね、記憶では。
大型のクマバチが花の中から花粉を降らせることがある。ミツバチにはできない技で、面白いですよ。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント