« インゲン | トップページ | ウツギ(卯の花) »

2018年5月15日 (火)

セイヨウオダマキ

0421_11humei1 2018.4.21
この日は私一人で駅からの帰り道にこの花を見ました。結構大柄な花です。
0421_11humei2
不思議な花だなぁ。
0421_11humei3
花弁の付け根の方が「カップ状」になっているような。
わかんないな、と、「不明」と名付けたフォルダに入れておきました。

0505_13seiyouodamaki1 5.5
この日は、妻と二人、八重のドクダミを見に行こうと出て、この花を見た。
妻は即座に「あら、オダマキだわ」という。「え?オダマキ?」
オダマキは以前に栽培したことがあるのですが(絶えちゃったけど)、もう少し小振りだったような。
0505_13seiyouodamaki2
花自体はこうです。
で、「カップ状」になっている、と思ったのはそれが後ろへ伸びまして
0505_13seiyouodamaki3
「距」になっているんですね。
なるほどこの姿はオダマキだ。
帰ってから調べてみたら、たぶんこれはセイヨウオダマキのようです。
花の名前がわかるとホッとしますね。よかったよかった。
素敵な花を知りました。

↓参考
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-51

西洋オダマキの基本情報
学名:Aquilegia
その他の名前:セイヨウオダマキ
科名 / 属名:キンポウゲ科 / オダマキ属

きょ【距】
花にある管状の狭長な突出部。多くは内部に蜜腺を貯える。タチツボスミレ・ツリフネソウなどにある。
広辞苑第六版より引用

« インゲン | トップページ | ウツギ(卯の花) »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« インゲン | トップページ | ウツギ(卯の花) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ