ブラシノキ
八重ドクダミを一緒に見た後、私は家へ帰る方向へ。妻はさらに桜坂を上がって行きました。
面白いものがあったのよと、
にこにこ。
木のてっぺんに真っ赤なブラシが咲いてるの。
なるほど、ブラシそれも瓶洗い用のブラシ、そのものですね。
私は元化学教師ですから、試験管洗いのブラシは日常に使っていたわけですが。
巨大化して真っ赤にすると、こうなるなぁ。
調べてみたら「ブラシノキ」
http://www.hana300.com/burash.html
ブラシの木
行動圏の中に、未知のものがいっぱい。面白いものです。
★5月15日の朝日新聞「ひととき」に、もうちょっと小さなスケールの花の話が出ていました。
花の名前を訊かれたんですね。
ブラシの木
英語名もボトル・ブラシときましたか。どうみても「そのまんま」だもんなぁ。(花槇(はなまき)、金宝樹(きんぽうじゅ)、カリステモン)
(Bottle brush, Callistemon)・蒲桃(ふともも)科。
・学名
Callistemon speciosus
Callistemon :
ブラシノキ属
speciosus : 華やかな
Callistemon(カリステモン)は、ギリシャ語の「kallos(美しい)+ stemon(雄しべ)」が語源。
・・・
・花の形が、
ビン洗いのブラシにそっくり♪
行動圏の中に、未知のものがいっぱい。面白いものです。
★5月15日の朝日新聞「ひととき」に、もうちょっと小さなスケールの花の話が出ていました。
花の名前を訊かれたんですね。
(ひととき)赤い花の名は(朝日新聞デジタル 2018年5月15日05時00分)
・・・
ネコジャラシのような形の赤い花。・・・多分、キャッツテール。ネコのしっぽですよ。
・・・
花の名前を調べたら、キャッツテールではなく、よく似たストロベリーキャンドルでした。ごめんなさい。
・・・
↓キャッツテールについては下のサイトなどどうぞ。なるほどね、という感じがします。
http://www.hana300.com/cattai.html
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-655
↓ストロベリーキャンドルの写真。なるほどストロベリー。
http://www.hana300.com/sutoro1.html
ストロベリーキャンドル(紅花詰草(べにばなつめくさ))
(Strawberry candle, Crimson clover)
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント