ワスレナグサ
2018.3.24
私この花好きなのよね、と妻の撮影。ムラサキ科だそうです。
英語名は「Forget me not」。詩的な表現ですね。
「な 忘れそ」ですかね。で「勿忘草」
「忘れな草をあなたに」でしたっけ、菅原洋一さんや倍賞千恵子さんが歌ってましたっけ。
高校生の頃だったのかなぁ。ロマンチックな歌詞に「恋に恋する」年頃の「野郎」はしびれましたっけね。
な
副
①動詞の連用形(カ変・サ変では古い命令形の「こ」「せ」)の上に付けて禁止の意を表す。…するな。万葉集[4]「吾が背子は物―思ほし事しあらば火にも水にも吾なけなくに」
②「な…そ」の形で動詞の連用形(カ変・サ変では古い命令形の「こ」「せ」)を挟んで、相手に懇願してその行動を制する意を表す。禁止の終助詞「な」よりも意味が婉曲である。どうか…しないでおくれ。万葉集[2]「放ち鳥荒び―行きそ君まさずとも」。源氏物語[夕顔]「あが君、生きいで給へ。いみじき目―見せ給ひそ」
広辞苑第六版より引用
« ベニバナトキワマンサク:2 | トップページ | タンポポ »
コメント