ナズナなど
2018.4.1
4弁のナズナの花がかたまって咲いているのですが、どいうわけか左端にオランダミミナグサがご一緒してました。あれ?っという気分でしたね。
切れ込みのある5弁花がそうです。
これはもうナズナ=ペンペングサで間違いない。三味線の撥のような実もできていました。
そばでハコベも咲いていましたので、一緒に掲載します。
いかにも春です。
4.10
みごとです。こういう茎を下の方でちぎって、手のひらを軽く丸めて、ナズナを上から下へ軽くしごきます。そうすると、実が茎に対して直角になります。で、茎を親指と人差し指でつまんで、耳元でくるくるまわすと、「シャラシャラ」と音がするんですね。子どもの頃の草遊び。
4.12
実が熟してきましたので
割ってみました。
細かい種子がいっぱいです。
また来年もよろしくね、あたりに蒔いておきました。
ぺんぺん草も生えない庭よりも、ぺんぺん草が生える庭の方が、はるかによい。
« 4月1日に | トップページ | アシブトハナアブ »
「植物」カテゴリの記事
« 4月1日に | トップページ | アシブトハナアブ »
コメント