« ノゲシ | トップページ | 紅白ツバキ:1 »

2018年4月 4日 (水)

ムベ

0317_30mube 2018.3.17
ムベのつぼみです。

0402_13mube1 4.2
咲きました。
0402_13mube2
素敵な花ですね。

むべ【郁子・野木瓜】
アケビ科の常緑蔓性低木。暖地に自生。5~7枚の厚い小葉から成る掌状複葉。5月頃、白色で淡紅紫色を帯びる花を開き、佳香がある。暗紫色のアケビに似た果実を結ぶが開裂しない。甘く食用。茎・根などは利尿剤。トキワアケビ。うべ。秋。「郁子の花」は春。〈倭名類聚鈔[17]〉
広辞苑第六版より引用

植物の名前としては「郁子」であるらしい。なぜなのかはよくわかりません。
ただ「むべ」という言葉自体は「肯」に由来するのかもしれない。

朝日新聞 2018年03月06日 東京
(謎とき!日本一)滋賀県 不老長寿の伝説、秘密は果実? /東京・共通
 ・・・
 いろいろ調べると、「不老長寿の伝説」もあった。
 琵琶湖の東側にある近江八幡市。天智天皇が狩りに出かけたこの土地で、8人の子がいる老夫婦に出会った。「どうして長生きなのか」と尋ねたところ、「毎年秋にこの地でとれる果実を食べている」と夫婦が差し出した。一口食べた天皇は、「むべなるかな(もっともであるな)」――。
 この時の「むべ」がそのまま果実の名になったと言われるのが、アケビの一種の「ムベ」だ。
 ・・・4月に白い花が咲き、秋には楕円(だえん)形の赤い実をつける。鶏卵より一回り大きい。
 ・・・ワインなどにも加工。昨年は・・・子ども向けに「むべソーダ」も開発した。「長寿県に、こんな誇り高い果実があることも知って欲しいですね」と話す。

「むべなるかな」だそうです。

むべ【宜】
副「うべ」に同じ。

うべ【宜・諾】
名:もっともであること。なるほど。大唐西域記[長寛点]「身を滅せむこと宜ウヘなり」
副:肯定する意にいう語。ほんとうに。なるほど。道理で。むべ。万葉集[4]「相し思はねば―見えざらむ」
広辞苑第六版より引用

この話は今年初めて聞きました。私としても、ま、「うべなう」しかないな。

で、ムベの実なのですが、私は見たことがないのです。
花は毎年見ていますが、その後きちんと「刈り込まれて」しまいまして、実がなるところまでは行かせてもらいないのです。
残念です。一度見てみたいものですが。

« ノゲシ | トップページ | 紅白ツバキ:1 »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ