ホオズキ
2018.4.2
ホオズキの芽です。ホオズキ市で入手して以来、毎年楽しんでいます。
下に引用したように、土の中に地下茎があって、そこから立ち上がってきたものです。
種子の発芽とは違いますが、やはり芽が出るのは楽しい。
ぐんぐん伸びますよ。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-359
ホオズキ
学名:Physalis alkekengi var. franchetii
和名:ホオズキ(鬼灯、酸漿)
科名 / 属名:ナス科 / ホオズキ属ホオズキは3月ごろ、地下茎から芽を伸ばし始め、5月から6月ごろ、伸びた茎の各節に薄クリーム色の花を咲かせます。
« ツマグロオオヨコバイ | トップページ | タンポポ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント