« ナズナなど | トップページ | マエアカスカシノメイガ »

2018年4月24日 (火)

アシブトハナアブ

0401_11asibutohanaabu 2018.4.1
頻繁に出会います。

0404_8asibutohanaabu 4.4
ある一回の出会いで、違うアングルを得ることは難しいので、複数回出会った結果いろんな角度で見られました、というご報告。

0406_5asibutohanaabu 4.6
「ハエ顔」というのを認識していただくといいですね。
一目でハチじゃないことがわかります。ハチへの擬態を見破って、怖がらずにやり過ごしてください。

0410_13asibutohanaabu 4.10
ヒラタアブより大型ですが、「人懐っこい」というのも妙ですけれど、撮影しやすい相手ですよ。じっくり見られます。

0421_19onagauji1 4.21
池の水面直下をウニョウニョと泳いでいるのがいた。
これは「オナガウジ」というやつで、ハナアブの仲間の幼虫です。
0421_19onagauji2
姿がちょっとグロテスクかな。どうということもないけど。
「かかしさんの窓 オナガウジ」で検索して、画像を見ると、以前に掲載した写真が見られます。苦手な方は見ない方がいいかな。
清らかな水は苦手な幼虫で、有機質などで濁った水が好きです。その有機質を食べる。
ま、害があるでもなし、ほっといてください。

アシブトハナアブの成虫に「うちの子よろしくね」といわれてるかもしれないな。
オタマジャクシに食べられるなよ。

アシブトハナアブは「ハエ」なのだ、というややこしい話がありまして。
↓簡潔です。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/cmsfiles/contents/0000064/64979/HP015.pdf

↓以前、たまたま目の前で飼育するチャンスがありました。その時の記事です。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-2dea.html
2013年5月17日 (金) アシブトハナアブ:3
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-2950.html
2013年5月17日 (金) アシブトハナアブ:2
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-9531.html
2013年5月17日 (金) アシブトハナアブ:1

よかったらお読みください。

« ナズナなど | トップページ | マエアカスカシノメイガ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナズナなど | トップページ | マエアカスカシノメイガ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ