« フキ | トップページ | ギガンチウム »

2018年3月 2日 (金)

吊るし雲

0212_6fuji 2018.2.12
2月12日(月)、TBS夕方の森田さんのN天。江の島からのライブ映像。富士山がきれい。
その日からの「おととい」=2月10日(土)に観測された雲の話。
0212_6fuji2
朝、三島市から見た富士山。
富士山には笠雲、右の方にも雲、
0212_6fuji3
富士山からちょっと離れていますけど、富士山が原因の雲です。
0212_6fuji4
山岳波の上昇部分に生じた雲だそうです。

↓山岳波と雲の関係がわかりやすく解説されています。
http://wapichan.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/113-96c4.html
富士山の山岳波

「波」というのですから、もっと先まで上下の振動は繰り返されるはず。
ここに↓
https://mainichi.jp/articles/20160805/ddm/013/070/170000c
地形が生む山岳波

「ひまわり8号から観測した2016年1月31日の日本付近の雲の様子。東北地方の太平洋側に山岳波による雲の列が見える」
こういう写真がありまして、まさしく「波」を打っているのだな、ということがわかります。
ご覧ください。

★最近出た本ですが
「雲を愛する技術」荒木健太郎 著、光文社新書923、2017年12月20日初版第1刷発行
写真や図が豊富でわかりやすい本です。手元に置くと便利かも。
きちんとした索引がありますので、調べるのにも便利です。

« フキ | トップページ | ギガンチウム »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フキ | トップページ | ギガンチウム »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ