河津桜:3
2018.2.6
立春過ぎの陽射しですから、結構きつい。
後ろから照らされて輝いていました。
いろんなステージが渾然となっています。
「渾然」って好きです。みんながそれぞれ精一杯力を発揮して、それが全体として一体になっている。
そういうの好きだなぁ。
電線の入らないアングルを探してなんとか見つけたアングル。
いいでしょ。
★ところで、こんな記事があったんですよ↓
伊豆の河津桜ピンチ、植え替えに法の壁 「川沿いダメ」(朝日新聞デジタル 2018年1月28日11時04分)
伊豆で最大の観光客動員力を誇る静岡県河津町の河津桜が岐路に立たされている。最初の植樹から50年を超え、一部に樹勢が衰える木が出てくる一方、並木の中心になる河津川沿いでは河川法の規制で植え替えが難しいからだ。河津川を管理する県と町は並木を市街地まで延ばし、川沿いの木の不足を補う方向で検討をしているが、課題は少なくない。
・・・
植樹当時は明確な基準がなく、必ずしも「違反」ではなかった。ところが、97年の河川法改正をきっかけに、堤防の上や川側の斜面に木を植えることが、治水に影響があるとして事実上できなくなった。河津桜の寿命は数十年とみられ、このままではいずれ木がなくなってしまうが、県は「河津川は、10年に1度の大雨でも水があふれる危険がある。桜は堤防を弱める恐れがあり、新たな植樹は認められない」と話す。
・・・
どうなるんでしょうね。
↓河津桜の解説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%85%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9
« 河津桜:2 | トップページ | ジンダイアケボノ »
「植物」カテゴリの記事
« 河津桜:2 | トップページ | ジンダイアケボノ »
コメント