« オーシャンブルー | トップページ | 我が家で氷が張りました »

2018年1月12日 (金)

ロゼット

1216_4rosette1 2017.12.16
変化のスピードがすごく落ちていて、なかなか目に見えてきません。
被写体を探しあぐねて、いっちょロゼットでも撮ってみるか、と。
1216_5rosette2
葉の形が明らかに違いますのでね、知識が豊富なら見分けられるのでしょうが
1216_6rosette3
多分「アレ」だよなぁ、という感じはあるのですが、書くことができるほどの自信はない。
地面に近い低い位置で、丸く開いて日を受ける。
背の高い植物がなければ日光は充分当たりますからね。
雪でも降ったらどうなるか。茎が倒れるというような危険は少ないかもしれないけど。

参考サイト↓
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=226

ロゼット(葉の生え方の一種)のメリット
 ロゼットとは、短い茎の部分に多数の葉が密集し全体として丸い形状をなすものです。ご質問にもあるタンポポなどのキク科植物やキャベツなどのアブラナ科の植物の例が身近かと思います。こうしたロゼットをつくる植物も一生を通じて常に茎が短いわけでなく、個体が成熟し子孫を残すときには、ふつう茎を長く伸ばしその先に花をつけます。
 さて、ロゼットにどのようなメリット(長所)があるかですが、急がば回れで、まずデメリット(短所)について考えてみましょう。・・・

面白い話ですので是非お読みください。

« オーシャンブルー | トップページ | 我が家で氷が張りました »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オーシャンブルー | トップページ | 我が家で氷が張りました »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ