「影に入る」「陰に隠れる」:私もしつこいなぁ
★今朝、目覚ましのラジオがかかって、気象予報士さんが今日の皆既月食について、月が地球の「かげにかくれる」と話したのです。私の言語感覚では「かげにかくれる」というのは「陰に隠れる」なんですね。
太陽が地球と月を見ていたら、「月が地球の陰に隠れたぞ」と見えるだろうという感じ。
地上にいる人間が月を見ていたら、「地球の、太陽と反対側には『影』が尾を引いている。月がその『影に入ったぞ』」だろうと思うんですよ。
皆さん如何ですか?
★以下、列挙します。
・あす皆既月食 注目は赤黒く変化する月の色 NHK 1月30日 17時40分
月が地球の陰にすっぽりと隠れる「皆既月食」
「皆既月食」は、太陽と地球、それに月が一直線に並び、月が地球の陰にすっぽりと隠れる現象
・今夜 日本では3年ぶりに皆既月食 NHK 1月31日 4時19分
皆既月食は、太陽と地球、それに月が一直線に並び、満月がすべて地球の影に覆われる現象
午後9時51分ごろ、月全体が地球の影に入り皆既月食の状態になります
・皆既月食、31日夜に全国で期待…空の高い位置 2018年01月27日 20時11分 読売新聞
皆既月食は、太陽、地球、月が一直線に並び、月が全て地球の影に入ることで起きる現象
・皆既月食、今夜見られるかな 朝日新聞デジタル 2018年1月31日05時00分
地球の影に満月がすっぽりと隠れ、赤銅色に光って見える「皆既月食」
午後9時50分ごろ~午後11時10分ごろ、地球の影に完全に覆われる皆既食となる。
・31日の皆既月食、「赤い満月」に期待 ライブ中継も 朝日新聞デジタル 2018年1月30日12時27分
月食は、地球から見て太陽の反対側に月が行き、地球の影に月が入ることで月が欠けて見える現象。なかでも、月全体が影にすっぽり入る状態を皆既月食と呼ぶ。
・雲に隠れそうな皆既月食 北海道東部は観測も 毎日新聞2018年1月31日 09時22分(最終更新 1月31日 10時04分)
月が地球の影に隠れてしまう「皆既月食」が31日夜に起きる。
↑↓というわけで、私もしつこいなぁ。
げっ‐しょく【月食・月蝕】
(lunar eclipse)地球が太陽と月との間にきて一直線に並び、太陽の光をさえぎるため、月の光る面が一部または全部にわたって欠けること。欠けた部分は暗赤色に見える。
広辞苑第六版より引用
影
光がさえぎられて他の物の上に浮き出た形。かげ。「影響・陰影・形影」
広辞苑第六版より引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%A3%9F
月食(げっしょく、英語: lunar eclipse[1])とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のことである。
https://www.nao.ac.jp/astro/feature/lunar-eclipse20180131/
皆既月食の起こるしくみ
月食は、月が地球の影に入ることによって起こります。月が地球の影に完全に入り込む月食のことを「皆既月食」と呼びます。
https://www.nao.ac.jp/astro/basic/lunar-eclipse.html
月食の起こるしくみ
地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。
https://www.astroarts.co.jp/special/20180131lunar_eclipse/index-j.shtml
白く丸い満月が地球の影(本影)に入り月が欠け始めるのは(部分食の開始)20時48分ごろです。
国立天文台へのリンク(nao)や、アストロアーツへのリンクは特にお勧めです。
私はその時間には無責任にも白河夜船ですが、関心がありましたら防寒対策をしてダルマさんのようになって、夜空を眺めてください。くれぐれも風邪など召されませんように。