少なくとも1年半以内
NHKのニュースを聞いていて、私は混乱してしまった。
皇位継承 お住まい入れ代わる計画を正式決定(NHK 12月18日 18時09分)
・・・
宮内庁によりますと、再来年の皇位継承に伴って、両陛下が皇居にある現在の「御所」から東京 港区の赤坂御用地にある皇太子ご一家のお住まいの「東宮御所」に移られ、皇太子ご一家が皇居の「御所」に移られる計画を正式に決めました。
退位のあとに両陛下がお住まいを出て、東京 港区の「高輪皇族邸」に仮住まいされ、その間に順次「御所」と「東宮御所」の改修工事が行われる予定です。
・・・
宮内庁の西村泰彦次長は両陛下の仮住まいの期間について「少なくとも1年半以内にしたい」と話しています。
・・・
「少なくとも1年半以内にしたい」
ってどういう意味なんだろう?
期間というのは「長い・短い」「早い・遅い」で表現されるべきではないのか。「多い・少ない」で表現するのはそぐわないと思う。
仮住まいなのですから、なるべく早く正式な住まいに移っていただきたい、というのが当たり前ですね。
「少なくとも」が「なるべく早く」という意味になりますか?私の言語感覚ではそういう意味にはならないのですが。
1年半という長さは「最低限」であって、実際にはもっと長くかかるだろう、と解釈されませんか?
今日の新聞。
退位後の仮住まいは高輪 1年半滞在、東宮御所へ 宮内庁発表(東京新聞 2017年12月19日 朝刊)
宮内庁は十八日、天皇陛下が二〇一九年四月三十日に退位された後、皇后さまと共に高輪皇族邸(旧高松宮邸、東京都港区)に仮住まいされると発表した。仮住まいの期間は引っ越しから一年半以内としている。
・・・
「以内」という表現。1年半よりも短くしたい。ということですね。
仮住まい、高輪に 陛下退位後「極力、早く」 宮内庁発表(朝日新聞デジタル 2017年12月19日05時00分)
・・・
・・・仮住まいの滞在期間の目安について、同日会見した西村泰彦次長は「1年半以内にしたい」と語った。
・・・
「極力、早く」「1年半以内にしたい」
やはりそうですよね。
NHKでニュース原稿を書いておられる方の言語感覚を疑わせる表現だと、私には感じられたのでした。
現代の言語感覚では問題ないということでしたら、退き下がります。老人のたわごとですから。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント