TALE & TAIL
昨日、11月23日の朝、お休みの日でしたが普通に5時半前にラジオがかかるようにセットしてありました。NHKです。音楽がかかった。
野宮真貴、高野寛さんの歌かな「Winter's Tale ~冬物語~」
1992年ですか。このころの歌を私はほとんど知らない。
で、「テイル」という言葉、「tale」と「tail」は発音が違うんだろうか?英語で発音されて聞き分けられるんだろうか、などと思いながら着替えて階下へ。
しばらくして降りてきた妻に、そのことを訊くと「え、あの歌『冬の尻尾』じゃなかったの?」と。
二人で大笑い。
実はですね、最近{衆院選以来}みんなの体操のあと、そのままEテレを見ているんです。
6:45からの10分は「えいごであそぼ with Orton」という番組でして。
6歳くらいまでの子どもたちは、英語と日本語をあまり区別せず素直に聞き取ることができます。まだ“聞く力”が柔軟なうちに、ネイティブの英語音を聞いて反復してみてください。発語する力がつくだけでなく、語彙力アップにもつながります。保護者の方々といっしょに反復すると、さらに力がつくでしょう。ぜひご家族のみなさんもいっしょに、楽しく英語音に挑戦してみてください!
こういうコンセプトで、厚切りジェイソンさんと、3人の子どもたちが出演。
でこれが実に面白い。
69歳の夫婦が英語の発音に驚嘆しているのです。知らないことばかりでして。
馬を「horse」といいますが、これ「ホース」じゃないんですね。「ホーrs」なんですよ。「r」の発音がちゃんと入ってるんだ。これには痺れましたね。びっくりしてしまって、それ以来テレビの前で老夫婦二人して英語の発音練習をしています。
★さて、そんなこんなで、英語の発音になんとなく敏感になっています。その気分の中での「Winter's Tale 」で。「tale」と「tail」と、どう違うんだ?と気になってしまったのでした。
基本的には同音異義であるらしい。でも、意識的に発音し分けることもできないわけではないらしい。{表記なんかできません}
私の貧弱な語感では
「冬の物語」は「A tale of winter」「A tale of the winter」じゃないのかという感じがする。
「Winter's tale」はどうも「冬の尻尾」に聞こえるんだなぁ。「Cat's tail」みたいな具合に。
英語に堪能な方のご指導を賜りたいと思います。
「of」には下のような用法がありますので。
[of+名詞の形で形容詞句をなして] …の
・a depth of fifty feet 50 フィートの深み
・a man of ability 有能の士 (an able man)
・a tale of fear こわい話
・be of (great) use (大いに)役立つ
リーダーズ英和辞典第3版より引用
« サザンカとツバキ | トップページ | 密蔵院 »
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
« サザンカとツバキ | トップページ | 密蔵院 »
コメント