« オオタバコガ幼虫 | トップページ | スイレン »

2017年11月10日 (金)

カタツムリ

1024_5katatumuri2017.10.24
ヤノネボンテンカの葉にいました。
湿っぽい日に移動してきたのでしょう。
今年は、それなりに何度もカタツムリを見ました。

1025_1katatumuri 10.25
この日は玄関前の大きなトクサでこういう出来事を見ました。
なんだろ?
カタツムリは雌雄同体ですから、大きさの違いは成長段階の違いでしょう。
交尾?
2匹の間に黒いものがありますが、排せつ物じゃないか?これ。
よくわかりませんでした。

★チャコウラナメクジの話を書いたばかりです↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-8159.html
2017年11月 7日 (火) チャコウラナメクジ

ここでカタツムリからナメクジへの「ナメクジ化」の話を書きました。
これから先に、ナメクジ化が起きるかどうかわかりませんが、「進化」というのは不思議なものです。進化を軸にして生物を観察すると、より視野が広がります。

« オオタバコガ幼虫 | トップページ | スイレン »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オオタバコガ幼虫 | トップページ | スイレン »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ