オシロイバナ
2017.10.26
低い角度の朝日を受けて輝いていました。
陰翳が深い、という表現でいいのかな。陰翳が濃い、かな。普段使わない言葉を気取って使おうとするから底の浅さが露呈する。
蕊の影もくっきりですね。
細かい朝露でしょうか、びっしり。
トランスポゾンの活動というものは不思議なものだと、つくづく思います。
★ヒトだってトランスポゾンと無縁じゃないんですよ。
哺乳類が「胎盤」を獲得するにあたって、トランスポゾンが働いたそうです。
http://jsre.umin.jp/07_12kan/030-032.pdf
胎盤の起源に関係するレトロトランスポゾン由来の遺伝子
東海大学健康科学部
金児-石野 知子
東京医科歯科大学難治疾患研究所
石野 史敏
これらのゲノム解析の結果は,真獣類と有袋類の共通祖先の1匹に起きたレトロトランスポゾン(レトロウィルス?)の挿入が胎盤形成を可能にし,哺乳類進化に大きな影響を与えたことを意味している.
おわりに
ダーウィンは漸進的で連続な進化論を唱えたが,哺乳類の進化にはレトロトランスポゾンの挿入によるゲノム配列の変化と,それを内在性遺伝子として取り込んで新規機能を獲得するという,突発的で不連続な変化も重要な役割を果たしていたと考えられる.
http://www.tmd.ac.jp/mri/epgn/tammar.html
https://www.natureasia.com/ja-jp/jobs/tokushu/detail/299
コメント