« ブルーベリーの秋 | トップページ | ムラサキシジミ »

2017年11月22日 (水)

ハエ

1105_2hae1 2017.11.5
赤銅色っぽいハエ。
1105_2hae2
実物は画像よりもう少し青緑色っぽかったと思います。カラフルだなと思いながら撮りました。
種は特定できませんが、それぞれの色、結構きれいなものですよ。
先入観で毛嫌いせず、観察してみてください。宝石、とまでは言わないまでも、なかなかきれいなものです。
1105_2hae3
線路柵のてっぺんに止まっていたのでそっと近づいて撮影。気温が低くなってきたせいか、近づきやすかった。
小翅片、という翅の切れ込みが見えています。
後翅が退化して平均棍になったわけですが、前翅の、平均棍の真上の部分に切れ込みがあって、立っているのです。
1105_2hae4
この写真ならはっきり見えますね。しかもなんだかなぁ、小翅片にまで切れ込みがあるようですね。
まあ、細工が細かいなぁ。これは初めて見ました。

1117_15hae 11.17
日向ぼっこ中のハエに近づいて撮影。やはり少し動きが鈍いので近づけます。
水平に開いた前翅。ちょこっと立った小翅片。きれいに写りました。

でもって、この小翅片の役割がよくわからない。
今年の2月、ブログ上で騒いだのですが、下がそれです↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-ebd9.html
2017年2月17日 (金) 小翅片

ハエ目昆虫の高度な飛翔能力の一部を構成しているのではないかとも思っていますが、確かなことは全くわかりません。

« ブルーベリーの秋 | トップページ | ムラサキシジミ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ブルーベリーの秋 | トップページ | ムラサキシジミ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ