« カンナ | トップページ | オジギソウ »

2017年10月17日 (火)

気温がまっ平ら

↓先日「気温急降下」という記事を書きました
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-f6a7.html
2017年10月14日 (土) 気温急降下

12日、最高気温は瞬間的に29.0℃が記録されています。
それ以降、下がりっぱなしで、13日は日付が変わった直後に最高気温が出て、日中はずっと15℃程度。14℃も下がっちゃあ、体にきつい。

NHK ニュースウオッチ9から引用します。

2017年10月13日(金) 寒暖の差で体に“異変”?
・・・
気温の急激な変化で起きる体の異変、「寒暖差疲労」。
体の冷え、めまい、肩こり、顔のほてりなど、様々な不調を連鎖的に引き起こすこともあるんです。
・・・

みなさん、大丈夫ですか?

★さて、12日から13日にかけての変化を掲載しましたが、その後がまたどうにも、「カンベンしてよ」なのです。
12日から16日にかけての気温の変化のグラフをただ並べてみました。もちろん東京での話です。
20171012_16kion←薄くてスミマセン、グラフがあります、クリックしてください。
いかがでしょう?
13日からの4日間、ほぼまっ平らになってしまった。朝も昼も夜もありゃしない。
ナニコレ?あきれた。
勘弁してほしいですね。

東京都心、46年ぶりの寒さ(朝日新聞デジタル 2017年10月17日05時00分)
 日本列島の北東から寒気が流れ込んだ影響で、16日は各地でこの秋一番の寒さとなった。東京都心では午前0時過ぎにこの日の最高となる14・3度を記録。日中は12~13度までしか上がらず、11月下旬並みだった。日本気象協会によると、10月中旬に都心の最高気温が15度を下回るのは1971年以来、46年ぶり。
 都内各地の午後5時までの最高気温は、青梅、八王子、府中の各市で13度台と12月上旬並み。他でも千葉市で14・6度、横浜市で14・5度、さいたま市で14・2度と平年より7度以上低く、いずれも11月下旬並みとなった。
 ・・・

ヤダ、もう。1971年以来の出来事。さすがに覚えておりません。大学の化学科の学生だったのかな、この時は。

★気温のグラフを描きながら、湿度の欄を見たら、これがまたとんでもない。
20171012_16situdo
横に並べるのもめんどくさい。一枚にしてしまいました。
12日は60%くらいまで下がりましたが、13日からの4日間。ほとんどグラフは100%近くに貼り付いたまま。
買い物で車を出した時にコインランドリーが混雑しているのを見ました。洗濯物が乾かないはずです。
空気が「これ以上水分子を保持できないよ」と言ってるわけですからね。
私が時々いうジョーク「涙は乾かない、ため息をつくと口から霧が出る」というような状況ですね。

★もう一つなんだかなぁ
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/
異常天候早期警戒情報
10月16日発表です。グラフを引用
000
10月21日~10月30日 平均気温がかなり高い確率が30%以上の地域
まいったな。今度は気温が高くなる可能性もあるとのこと。

更に、21日あたりからは台風21号のことも注意しなくっちゃ、ですよね。

気象情報に充分注意ながら、体調を崩されませんように。
ご自愛ください。

« カンナ | トップページ | オジギソウ »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カンナ | トップページ | オジギソウ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ