イヌタデにて
2017.9.26
ハリカメムシの幼虫だろうと思うのですが、ぐらぐらだ。
↓ここの写真は、私の撮影したのと似ている。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/type14/06.html
↓ここではホソハリカメムシの方に似ている
http://www2.atpages.jp/kjrshoji/yy-kontyuu/hanshimoku/html/harikame-040619.htm
カメムシ・マニアの方の教えを乞います。
9.26
カメムシが2匹、マンリョウの葉の上で体温を上げるべく日向ぼっこをしています。
並んで日光浴してたわ、と妻が撮ってきました。
これを私はハリカメムシだと認識していて、我が家の周辺ではハリカメムシが主流だと思っているわけです。
そのため、冒頭の写真も、ハリカメムシの幼虫だろうという判断をしたわけですが。
そもそも、ホソハリカメムシときちんとした識別ができていないのですから、私の判断は当てにはなりません。
ヒメヒラタアブですね。イヌタデの小さな花とアブの口のサイズがフィットする。かわいい口ですね。
ぼんやりした写真しかないのですが。
ツヤマルシラホシカメムシとかムラサキシラホシカメムシとかいうカメムシではないかと思います。
背面が撮れていれば、「肩が張っている」かどうかといった特徴も見えたのでしょうけど。
不鮮明だしな。これ以上はワカリマセン。
イヌタデ(アカマンマ)なんて地味な花ですが、結構いろんな虫が来ていますね。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント