« キチョウ | トップページ | キイロテントウ »

2017年9月 1日 (金)

カヤツリグサ

0817_16kayaturigusanado1 2017.8.17
どういうわけか、妻はこの草が好きでして。
花火が弾けるみたいでかわいい、のですって。

http://www.hana300.com/kayatu.html
蚊帳吊草 (かやつりぐさ)

・茎の断面は三角形。
 この茎の端っこを裂いて線上に延ばしていくと「蚊帳(かや)」のような形にすることができることからこの名前になった。

蚊帳を吊ったり畳んだりしたことあります?
私共の世代だとかなり成長するまで蚊帳を使っていました。
小学校低学年で、身長も低く腕力もあまりないころには、自分一人では吊れない畳めない。
中学生くらいになると、自分でできる。ちょっと大人になった気分でしたね。

逆さまの傘みたいな道具で、食卓の料理にハエがたからないようにかけるもの、あれは「蝿帳」といって言葉では「はいちょう」と言ってましたね。子どもは食品にハエがたからないように張り番をするのが仕事だったり。

古い話でした。

« キチョウ | トップページ | キイロテントウ »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ