ヒガンバナ開花
2017.9.8
夕方外に出た妻が気づいて、報せてくれました。以前よりずいぶん範囲が広くなっています。
もうすぐ開花ですね。
秋分の日が9月23日。ジャスト・タイミングですね。
9.9
重陽の節句の日。
私も確認に出ました。
冬の間、独占的に太陽光を受けて光合成をし、その栄養で球根を太らせたのですね。
つぼみはいっぱいあります。
別件:9月10日(日曜日)。いつもの買い物でスーパーへ。花売り場のコーナーもあります。見れば菊も売っている。「これが正真正銘の『十日の菊』だなぁ」と妻と笑いました。別に安売りはしていませんでしたけど。
十日の菊(とおかのきく)
(菊は9月9日の節句のものだからいう)時機に遅れて役立たないもののたとえ。
しばしば「六日の菖蒲あやめ」と対にしていう。
広辞苑第六版より引用
9.11
今朝、アサガオ類の顔を見に出たら、ヒガンバナが咲いていました。2輪です。
左の花は柵と柱の関係で接近しづらいので
右の花に接近。
きれいです。
もうすぐ彼岸だよ。
そうだね。お日様が春分から180度進むんだ。
地球の公転をイメージしながら観賞してください。
コメント