クスアオシャク
2017.7.23
アオスジアゲハの幼虫の世話をしていた妻。
古くなった葉を取り除いて、新しい葉を与えていたのですが。
その古い葉に、何か蛹がいるのを見つけました。
大きさはシジミチョウの蛹より少し大きい程度ですが、左に眼が透けていて、なんだかチョウではないような。
ガは繭を作るものが多いですが、これは繭は作っていない。
翅もうっすら透けていますが、写真ではよくわかりません。
7.26
わ、羽化した!と妻の声。
これはアオシャクの仲間だよ、とわたし。そこまではわかるのですが、種名まではその場では判断できませんでした。
調べたら、クスアオシャクですね。クスノキの葉にいたのですから、そのまんまの名前でした。
↓参考サイト。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kusuaoshaku.html
幼虫図鑑です。
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Geometrinae/Pelagodes_subquadrarius.html
ガの専門サイト。
7.27
残っていた脱け殻です。
眼や翅の形が見えますね。奥の方のは終齢幼虫時代の脱け殻でしょう。
羽化記録にカウントしました。蛹からでしたけど「うちの子」です。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント