« 球形船首:バルバス・バウ | トップページ | トカゲ »

2017年8月17日 (木)

ベニシジミ

0729_15benisijimi 2017.7.29
フウセンカズラの葉にとまっていたベニシジミ。
普段ヤマトシジミが圧倒的に多いので、違うシジミチョウがいるとなんだかうれしくなります。
ベニシジミの幼虫の食草はタデ科ギシギシだそうです。
家の前の線路の中にアレチギシギシがありますが、あれも食草になるんでしょうね、きっと。
妻は、エノコログサが抜けなくなった、といっていましたが、ベニシジミの食草はギシギシだってさ、と伝えたら、また抜けない草が増えちゃった、と笑っていました。

0812_14benisijimihanagumo1 8.12
線路柵から線路敷地内へかなり入った場所。私はベニシジミが2匹いる、と肉眼で認識してズームで撮ったのです。
ところが、PC画面で見てビックリ。
左の方のは、クモに捕獲されていたのです。
0812_14benisijimihanagumo2
鮮明ではないのですが、このクモ、おそらくカニグモ科の仲間だと思います。
コハナグモ、ハナグモ、ヒメハナグモとか。アズチグモとか。
確定できませんね、もう少し鮮明に撮れてればなぁ。
腹部背面とか、頭部とか、手掛かりが少なすぎますね。

ベニシジミの方に感情移入したくなりますが、クモだってひたすらに生きている。
過剰な感情移入はやめましょう。生きるということはそういうことなんですから、ヒトも又同じ。
他の生物を食べて生きていることに変わりはない。

« 球形船首:バルバス・バウ | トップページ | トカゲ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 球形船首:バルバス・バウ | トップページ | トカゲ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ