« ヤノネボンテンカ | トップページ | オオスカシバ »

2017年8月 8日 (火)

落花生

0721_4rakkasei 2017.7.21
花が咲き始めました。光線の具合が良くないですね、うっかりするとマメ科の花に見えない。

0722_5peanuts 7.22
妻の撮影。さすが低い位置できれいに撮る。
これなら本当にマメ科ですね。きれいな花です。

0728_11rakkasei 7.28
花の立ち方はこんな風。

0731_3rakkasei1 7.31
結構いっぱい咲きました。
0731_3rakkasei2
咲き終わった花が下へ向かいます。
「落花」といっていいのかな。「散る」という意味ではなく。

0801_4rakkasei 8.1
こうやってちゃんと下へ伸びていく花もあれば、枯れてしまうのもあります。授粉できなかった花かな。

0803_4rakkasei 8.3
これはもう土の下に潜り込みましたね。
蚕の繭型に実を形成できるかどうかはまだわかりません。
土の管理が重要らしい。
花を楽しむだけなら、あまり気にせず、生の落花生を買ってきて播いてみてください。
美しい黄色が楽しめます。

ところで、勝手な解釈なんですが
「花が落ちて(土にもぐって)、生(な)る」と読んでいいでしょうか。
「生」という字がどういう意味なのか、よく分からなくって、勝手に解釈してみました。

« ヤノネボンテンカ | トップページ | オオスカシバ »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ