« キョウチクトウ | トップページ | ヤブガラシ »

2017年8月29日 (火)

セセリチョウ2種

0810_26kimadaraseseri 2017.8.10
妻が、イチモンジじゃないセセリチョウを見た、と撮影してきました。
モニターで見て、キマダラセセリでしょ、といってから、調べて、正しかったので面目が立ちました。エノコログサなどのイネ科の植物が幼虫の食草だということです。
0810_24itimonjiseseri
こちらはイチモンジセセリ。
これもイネ科の草が食草。
エノコログサはいくらでも生えていますので、どんどん食べてくれていいんですけどね。
まだ、どちらの幼虫もちゃんと見たことがない。私の目は節穴だ。

0813_19itimonjiseseri1 8.13
デュランタに来たイチモンジセセリ。
0813_19itimonjiseseri2
花の中に頭を突っ込むようにして蜜を吸います。

0818_13kimadaraseseri1 8.18
私も撮影しました。キマダラセセリ。
翅の模様がわかりやすいかと思います。
0818_13kimadaraseseri2
真後ろから撮りたかったのですが、ザンネン。

昔、ダイミョウセセリというのもよく見かけた気もしますが、近年は全く見かけなくなりました。
どこへ行ってしまったのやら。

« キョウチクトウ | トップページ | ヤブガラシ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キョウチクトウ | トップページ | ヤブガラシ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ