« 漏斗雲 | トップページ | 白髭咲きアサガオ »

2017年8月18日 (金)

犬文字焼き

Inumojiyaki
↑NHKのTV画面をお借りして、お目にかけます。
7月の末にこんな↓記事があったのです。

秋田・大館:「犬文字焼き」再び 50回記念し10分(2017年07月31日 08時23分 毎日新聞)
{2009年の写真が掲載されていました}
 秋田県大館市で8月16日に開かれる「大館大文字まつり」の恒例イベント「大文字焼き」で、今年は一定時間「犬文字焼き」として披露することを、実行委員会が決めた。2009年以来2回目。今年はまつりが第50回を迎えることから節目の年を記念し、「記憶に残る催しを」と企画した。
 鳳凰山(520メートル)を会場とする大文字焼きの「大」は、1画目が長さ120メートル、2画目が同180メートル、3画目が同150メートルの大きさ。大文字の右上の「、」は火文字で浮かび上がらせる方向で検討している。大文字焼きは午後8時過ぎから1時間近く繰り広げられるが、犬文字が見られるのは10分程度。
 犬文字焼きは09年、同市生まれの秋田犬「ハチ」が題材の邦画「ハチ公物語」をリメークした米映画「HACHI 約束の犬」公開を記念し、初めて行われた。このときは8分程度の披露だったが、観客の注目を集めた。実行委の小池昌平委員長は「楽しいまつりを繰り広げたい」と力を込める。

おもしろいな、とは思いましたが、忘れていました。そしたら
↓あ、やったんだ。
http://www.asahi.com/articles/ASK8J3HLCK8JUBUB001.html

今年は一画多いよ 「犬」文字現る 秋田・大文字まつり(朝日新聞デジタル 2017年8月17日15時23分)

 秋田県大館市では16日、お盆の風物詩「大文字まつり」があった。50回目の節目となる今年は8年ぶりに「犬文字」がお目見えした。昨年より700発多い2500発の花火も打ち上げられ、夏の夜空を彩った。
 午後8時、市のシンボルの鳳凰山(520メートル)の斜面に置かれたまきに点火されると「大」の字が浮かび上がった。その後、大の字の右上に置かれた発炎筒約200本に点火され、ハート形の「、」も浮かび上がり「犬」の字になった。
 犬文字は、大館が故郷の忠犬ハチ公の映画化を記念して8年前に初めて実施、今回が2回目になる。市によると、「大好き大館」の意味も込めてハート形にしたという。
 大文字まつりは、祖先への感謝と市の発展を願い、1968年に始まった。

いつまでリンクが維持されるかわかりませんが、写真も掲載されています。

冒頭の写真があったNHKの秋田のニュース↓(リンクはすぐに切れました)

秋田 NEWS WEB
50回記念で「犬」文字焼き 08月17日 13時20分

大館市でお盆恒例の「大文字焼き」が16日夜、行われました。
ことしは50回目を記念し、秋田犬のふるさとにちなんで、「大」の字ではなく「犬」の字が浮かび上がりました。
大館市では毎年、送り盆行事として鳳凰山で「大文字焼き」を行っています。
16日夜は長木川の河川敷に祭りの会場が設けられ、およそ3万人が集まりました。
会場のカウントダウンとともに火がともされ、ことしは50回目を記念し、秋田犬のふるさとにちなんで、「大」の字に「、」を加えて「犬」の字がともされました。
「、」の部分はハート型で、およそ200本の発煙筒がたかれて5分ほど、「犬文字焼き」になった後、通常の「大文字焼き」に戻りました。
長木川では花火も打ち上げられ、集まった人たちは写真を撮って楽しんでいました。
会場を訪れた38歳の女性は「秋田犬のふるさととしてPRされているので、来年も犬の文字にしてほしいです」と話していました。

ここでは「HACHI 約束の犬」の話はありませんね。
「太文字焼き」というのはないのかな。
いたずら→文字焼き←ボールドフェイス(太字)で、大きな字ですから、「太文字」

縁起物で「籠かぶり犬」というのもあったよなぁ。とんち話にもあったかな。
犬に竹をかぶせると、笑うという字になる、というやつですね。

« 漏斗雲 | トップページ | 白髭咲きアサガオ »

人事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ