ササグモ
2017.8.3
例の脚の数が少ない個体。この日はホトトギスの葉の表にいました。
下の葉に黒いもの。
アリのような、ハチのような、よくわかりませんが、ササグモの獲物ではないでしょうか。
上の写真とは別の場所。スイカズラの葉の裏、すでに幼体が出嚢した後ですね。
一匹残っているかな、とも思います。脚が見えるようです。
8.4
ヤブランの実を撮影して、じっくりPCで眺めていたら、見っけ。
これササグモの一齢の幼体じゃないかな。直上の写真の卵嚢から出たものかどうかなどは全くわかりませんが。
こんな小さなクモです。敵も多いでしょう。大きくなるんだよ。
8.17
ホトトギスの葉で卵嚢を守る脚の少ないメスグモ。
クロウリハムシを捕獲したようです。
チャンスさえあれば餌を食べて体力を保持しながら卵嚢を守っているのですね。
このクモの話は下の記事から続いています。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-707c-3.html
2017年8月18日 (金) ササグモ
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント