« タチアオイ | トップページ | ニチニチソウ »

2017年7月27日 (木)

キキョウ

0712_2kikyou 2017.7.12
ベランダのプランターで。
上はもちろんキキョウ、下はニチニチソウです。
次の記事で蒸し返しますが、このニチニチソウの花、私は「白い花」で、花の中心部まで白い、と認識しました。

0720_8kikyou1 7.20
次々といっぱい咲いてくれてうれしい。
おかげで、いろいろなステージの花をまとめて見ることができました。
0720_8kikyou2
この時点ではメシベはまだ未熟。オシベに包まれています。
0720_8kikyou3
オシベが先に成熟して花粉を出しますが、メシベの成熟は遅れ、自家受粉にはなりません。
0720_8kikyou4
メシベの柱頭が開いて、これで他の花の花粉を受け付けられるようになりました。
遺伝子を「撹拌」するということが、動物でも植物でも大事なことなのです。
いろんな仕組みがあります。

« タチアオイ | トップページ | ニチニチソウ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タチアオイ | トップページ | ニチニチソウ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ