« ヒメクチナシ | トップページ | イトカメムシ »

2017年7月19日 (水)

トカゲ

0629_16tokage1 2017.6.29
カナヘビと違って、トカゲは人の気配を感じるとすぐに走り去ります。
ですから、トカゲを見たら、とにかくズームを伸ばして撮る。
0629_16tokage2
こんな描写力があるのですから、すごいものです。
一眼レフでのマクロ撮影から切り替えましたが、ズームの威力には感嘆します。
角度を変えられるモニターはあまり用いていません。
対象が虫や小動物だと、用意しているうちにいなくなってしまいますのでね。

« ヒメクチナシ | トップページ | イトカメムシ »

動物」カテゴリの記事

コメント

かかしさん、こんにちは。
夏休みに家族で、北海道(札幌)から九州(佐賀)
まで旅をすることになりました。滅多にない経験な
ので、息子と「伊能忠敬のように地球を測ろう」と
なりました。夏休みの自由研究を兼ねています。
でも少し躓いてしまっているのでご意見をいただけ
ませんか。息子は、北極星の高度を北と南で測っ
て、地球の大きさがわからないか、と考えていま
す。学校で習った「握りこぶし1つが10度」を使おう
としています。(あ、握りこぶしではなく、自分で何か手づくりしてもいいんですね)
ただ、短期間(2週間で)日本列島の端から端、
なんてなかなかない経験なので、他に何か、太陽
や、その影や、惑星たちを使って、地球の大きさを
実感する観測方法がないか考えています。
出発までにあと10週間ほど。実験計画を立てるの
も楽しみ・勉強のうちですが、なかなかスケールの
大きい考えが出てきません。かかしさんに何かお
考えをいただけたら、と思ってコメントしました。
北海道から九州へ向かうのは日本海のフェリーを
使う予定です。なので、一晩中、星を見放題!
晴れるのを願うばかりです。
毎日暑いですが、かかしさんもどうかお身体を
ご自愛ください。

かかしさん、すみません。息子曰く、「太陽の影を
測って比べる、と言っても我々が北から南へ移動
する二日間のあいだも地球は動いているんだし」
「北極星の高さを握りこぶしで測るのもアバウトす
ぎてちょっと・・・」となり、断念しました。
考えてみればもっともでした(笑)変な質問をして
すみませんでした。
でも、このテーマで少し考えることで地球や太陽の
ことを考える良いきっかけになりました。
かかしさん、いつもありがとうございます。これから
もブログの記事を楽しみにしています。

天体観測の基本にチャレンジするのはよいことだと思います。「四分儀 手作り」で検索してみてください。そういうもので、星の高さを観測することの大変さを体感するのはとてもよい。誤差の感覚も身につきます。北極星が見えたらそこから緯度測定をしてみてください。いい経験になりますよ。チコブラーエの測定は肉眼でのもの。そのデータからケプラーが三法則を抽出し。それを包含するものとしてニュートン力学が出てくる。そういう流れの基本がわかります。チコはすごかった。
デジカメのGPS機能や、スマホの地図アプリで、現在地の緯度・経度がわかると思います。なるべく同じ経度の2点で、緯度を記録し、地図アプリで距離を計算させれば、子午線の長さを求められます。現在の精度だと、南北に1kmくらいの距離でも結構いい値が出るのではないでしょうか。それもまた面白いと思いますが。いかがでしょうか。

かかしさん、お返事ありがとうございました!
実家から帰ってきて記事を見たら、かかしさんから
コメントが!とても嬉しくて、何度も読みました。
息子も何度も読み、「どうやれば計算できるんだろ
う」って考えていました。アイパッドに緯度経度が
わかるアプリを入れ、距離が計算できるものも
入れました。明日から出発なので、四分儀は旅の
途中で作ります。北極星の高さから子午線を計算
するパターンと、現代の秘密兵器GPSで計算する
パターン、二つで計算していこうと思います。
かかしさんの「チコはすごかった」という言葉が
ずっと頭の中にあります。チコの伝記がないか調
べたら、あまり良いイメージで書かれていないよう
で、なかなか見つかりませんでした。
かかしさんの中で、過去の科学者たちが生き生き
しているのがとてもうらやましく、どうしたらそんな
風に自分の中に世界が作れるのか、私もこれから
独学でがんばります。
かかしさん、いつも大切なことを教えてくださって
ありがとうございます!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒメクチナシ | トップページ | イトカメムシ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ