« キイロテントウ | トップページ | ナミテントウ »

2017年7月 5日 (水)

クモガタテントウ

0611_16kumogatatentou1 2017.6.11
小形のテントウムシ。キイロテントウと同じくらいでしょうか。
歩いているのがいた一方、全然動かないのがいて
0611_16kumogatatentou2
撮ってみたら交尾中でした。

外来種だそうです↓
http://www2.mus-nh.city.osaka.jp/learning/Ent/Ladybeetle-key/psyllobora-vigintimaculata.html

クモガタテントウ
Psyllobora vigintimaculata Say

 北米原産の小型のテントウムシで,1984年に東京港付近で最初に見つかった帰化種です.現在では関西でも平地でふつうにみられる種類になっています.エノキ,セイタカアワダチソウなどのほか,フヨウでたくさん発生しているのが観察できます(山内周輔氏による).ウドンコ病菌を食べる食菌性のテントウムシのひとつです.

 分布:本州、北米
 生息環境:都市部,平地。北米原産の帰化種.
 生態:白渋病やすす病をおこさせる子のう菌を食べている。エノキ、セイタカアワダチソウ,フヨウなど。成虫越冬.

関東が最初だったようですね。

京都府のHPにも同様の記述があります。
http://www.pref.kyoto.jp/gairai/data/d05_95.html
京都府トップ > 京都府の外来生物対策 > 京都府外来生物情報 > 京都府外来生物データ > クモガタテントウ

« キイロテントウ | トップページ | ナミテントウ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キイロテントウ | トップページ | ナミテントウ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ